「 社会 」一覧
「芸術」と「表現の自由」を貶めているのは誰か 2019あいちトリエンナーレ『表現の不自由展』
「芸術」や「表現の自由」を、利用して貶めないでほしい。自らのイデオロギーをデリカシーもなく曝け出す口実に「芸術」を利用した挙句、「表現の自由」と言うたいそうなもので取り繕ったけど、「表現の自由」なんて簡単じゃないから、どんどん矛盾して、相手の「表現の自由」を奪っていることに気がつかない。表現の自由が大事なんて当たり前だし、それが脅かされるようなことは許してはいけない。でも「表現の自由」は多分簡単なものじゃないし、イデオロギーとかちっぽけで下衆なものより遥かに重いもののはず。
日本の労働生産性が低い本当の理由と原因。マクロ経済、デフレ下の需要不足を無視すべきではない
日本の労働生産性が低い、という問題への疑問 なぜ日本の労働生産性が低いのか以前から疑問でした。 個人的には、正直なんとなく直...read more
【労働生産性=GDP/就業者数】労働生産性を計算してみる
労働生産性の求め方 色々なところで話題になる「労働生産性」日本ではその低さが問題視されていますが、そもそも労働生産性って何?よく考...read more
「外部性」とは?なぜ人々は集団で暮らすのか?高いコストを払って都会に住むことのメリット
先日、こちらの本を読みました。 とても面白い本でした。 本書では統計的なデータから、東京23区内における近年の人々の移動の動向を...read more
資本主義とか自由市場経済って悪?不公平?そんなことない!データでわかった”市場の公平さ”の意味
資本主義とか自由市場経済って不公平じゃないの?公平ってどういうこと? 私は、アメリカの経済学の教授である、グレゴリー・マンキューと...read more
【読んだ本】東京に住むならどこ?必読!『東京どこに住む?-住所格差と人生格差』速水健朗
東京どこに住む? 住所格差と人生格差 (朝日新書) 速水健朗 朝日新聞出版 2016-05-13 ...read more
日本の貧困の原因って何?東洋経済オンライン『月収13万円、37歳女性を苦しめる〜』の記事を読んで思った事
これじゃ片手落ちでは?経済にはミクロとマクロがある たまたま目にしたこちらの記事。 ※クリックすると別ページで開きます。 東洋経済...read more